離婚を専門に扱う某法務事務所に勤める1児のシングルマザーが、離婚に関する役立つ知識を発信します。
こんにちは、まいみらいです。
価値観が合わない、喧嘩ばかりの夫との生活は、もう疲れたから離婚したい。
でも離婚することが本当に正しい選択か分からない・・・
離婚後は生活していけるか不安だし、子供から父親を引き離すのも可哀想にも思えるし、長年暮らした夫に情もある。
そもそも離婚したからといって幸せになれるのだろうか・・・
もう少し我慢すれば夫との関係も改善されるかもしれない・・・
離婚を決断するに際しては、このような迷いが出てくるのは当然だと思います。
ここでは離婚に迷いがある方に、決断を誤らない為にも確認すべきことをテーマとして取り上げています。
主にはシングルマザーの離婚後の一般的な状況や、離婚が子供に与える影響、離婚をすべき&避けるべき方についてお伝えしています。
迷いを抱えたまま離婚したことで「あの時もう少し考えて決断すればよかった・・」と強く後悔する方もいます。
そうならない為にも、ここでお伝えしていることの確認が必要ですよ。
こんにちは、まいみらいです。
夫婦で大喧嘩をした、または夫婦喧嘩が頻繁に起きている。
こんな時「喧嘩ばかりしている旦那との生活に疲れてきた。」
「旦那に対する気持ちは残っているけど、この先もずっと一緒に暮らしていくのは難しいかも・・・」
このような不安を覚えると同時に、離婚が頭によぎる事も多いのではないでしょうか?
そして実際に離婚を選択する方がいますが、この時の判断などを間違った為、離婚後に「こんなはずでは・・・」等と後悔するケースが多くあります。
ということで今回は、夫婦喧嘩で離婚を考えたときに、間違った決断や行動をとらない為に絶対に押さえるべきことを取り上げます。
ここでお伝えしていることを踏まえた上で、離婚または婚姻継続の決断をすれば、後悔するという事態は防げますよ。
こんにちは、まいみらいです。
夫との生活は嫌で嫌で仕方なかったが、子供の為だと思って長年に渡り我慢してきた。
でもその子供もみんな独立し、親元から離れていった。
この先の人生まで夫婦二人きりの生活は耐えきれないから、これを機に離婚したい。
等といった、長年パートナーに不満を持っていたが、何らかの節目を機に離婚するという50代60代の「中高年離婚」が増えてきています。
しかし離婚を考えるも、一人になっても経済面でやっていけるのだろうか?等という不安から離婚を悩んでいる方もいるでしょう。
そこで今回は50代60代の中高年の離婚を成功させ、その後も安心して暮らす為には何をすべきかを取り上げます。
何も準備などをせずに離婚しては、将来大きな後悔へと繋がりますので、ポイントを押さえた上で離婚を準備することが重要です。
こんにちは、まいみらいです。
相手配偶者から暴力を振われたり、深く傷つく言葉を投げかけられる日々がずっと続いている。
このような暴力を受ける辛い日々から解放されたいのはもちろん、こんな相手とは一刻も早く離婚したい。
でも、下手に動くと相手からの暴力は更に酷くなるかもしれないし、そもそも何をすればいいか分からない・・・
近年、このような身体暴力や精神的暴力などのDV被害で悩んでいる方は多くなっています。
私も元夫に1度だけ暴力を受けた時は、恐怖感とショックから過呼吸になりかけたほどです。
ですので、相手からの暴力が常態化されている方の精神的苦痛は、計りかねない程のものだと思います。
今回は夫婦間の暴力問題の概要と共に、相手配偶者からの暴力から逃れ、無事に離婚するにはどうすべきかについて主に取り上げます。
こんにちは、まいみらいです。
夫または妻から、離婚したいとの申し出をされてしまった。
確かに、最近は夫婦仲があまり良くなかったけど、それでも一瞬たりとも離婚は考えたことなんてなかった。
突然に離婚危機が生じたが、何としてでも離婚危機を回避したい、家族を失いたくない・・・。
でも頭が真っ白で何をどうすればいいか分からず、死にたいほど悩んでいる。
このようなときの対応を1つ間違えれば、取り返しのつかない事態となる恐れがあります。
今回は離婚危機を迎えたとき、どのようにすれば離婚危機を乗り越えられ、そして夫婦間が修復できるかを取り上げます。
こんにちは、まいみらいです。
今このページを見ているあなたは、
「夫婦生活が冷え切っていて、このままいけば離婚してしまうことになる・・・」
「実際に離婚の話が出ているが、どうにかしたい」
「夫が不倫をしていたが、離婚せずにこのまま婚姻関係を続けることは可能だろうか・・・」
など、悪化している夫婦関係を何とか修復したい!と考えるも、何をすればいいか分からない・・・との思いからご覧になられているのでしょう。
「夫婦関係を修復させたい」という、その気持ちは本当に正しいことだと思います。
私は夫の不倫発覚がきっかけで離婚したのですが、今思えば夫が不倫した原因の責任は私にもあったと感じています。
当時は子供が小さいこともあり、子供ばかりに手を取られ、夫のことが疎かになっている部分がありました。
でも、あの時は裏切られた思いが強く、私は夫を追及してばかりで、それまでの自分自身のことは全く振り返ろうとしなかったのです。
私の方から夫婦関係を修復する努力をしていたのなら、離婚せずにすんだのでは?子と父が離れて暮らす事態にはならなかったのでは?
このような後悔が少し残っています。
ですので、夫婦関係を修復する方法を見つけようとしていることは、決して間違いではありません。
こんにちは、まいみらいです。
突然、夫から離婚したいと言われた。
だけど私は絶対に別れたくない。
どうにかして離婚を避けて元の夫婦の状態に戻したいが、何をどうすれば夫が離婚を考え直してくれるか分からない・・・
旦那さんに離婚を求められた方の多くは、このような悩みを抱えているかと思います。
ということで今回は、夫と離婚したくない妻が離婚を回避し、関係を修復させる為の掟を取り上げます。
旦那さんに離婚を求められ悩んでいる方は、間違った行動をとって状況を悪化させない為にも必ず押さえるべき内容となっています。
こんにちは、まいみらいです。
夫または妻にセックスを求めても、いつも拒否され続けて長期間にわたりセックスレス状態である。
夫婦なのにセックスを拒否され続けられると、相手に対して不信感を持つようになるのではないでしょうか。
そして最終的には、このような夫または妻とは離婚して別のパートナーを見つけたいと考える方もいるでしょう。
ということで今回は、セックスレスと離婚をテーマとして取り上げます。
主には、裁判ではセックスレスを理由に離婚は認められるのか?
セックスレスが原因による離婚は慰謝料を請求できるか?子供の親権と養育費はどうなるのか?等についてお伝えします。
こんにちは、まいみらいです。
離婚協議中は、養育費や財産分与などの離婚条件ばかりに気を囚われ、離婚後の戸籍などをどうするかは後回しになっていませんか?
離婚により夫の戸籍から抜ける母親側が子の親権を持つ場合は、離婚後の戸籍や姓をどうするかを前もって考える必要があります。
ということで、今回は離婚後の戸籍や姓についての基礎と、母親の戸籍に子供を入れる場合の手続き方法などを取り上げます。
婚姻時に夫の戸籍に入った方、及び子供を母親側の戸籍に移したいと考えている方は、必ず関係してくるのでご確認ください。
こんにちは、まいみらいです。
お互い離婚することに合意した。
その際、離婚届を役所に出しに行くことになりますが、出すタイミングはいつでもいい訳ではありません。
タイミングを間違えると、養育費も慰謝料も何も受け取れなくなる可能性があります。
今回はその離婚届を出すタイミングと、離婚届の提出の手続き方法などについて取り上げます。
ここでお伝えする内容を押さえて頂くことで、離婚届を出すタイミングを間違い、取り返しのつかない事態となることを防げます。
それと共に、離婚届の提出の手続きなどのポイントも分かるので、不備なくスムーズに離婚を成立させることができますよ。
※離婚を見極めるタイミングについては「ベストタイミングで離婚したいなら押さえておくべき5つのこと」で取り上げています。
未払い養育費を請求して全額回収!元夫の逃げ得を防ぐ手段を解説
養育費を継続的かつ確実に払わせる方法を徹底解説!
離婚のメリットとデメリットを徹底解説!間違いのない決断を導く
適切なタイミングで離婚を成功させる!押さえるべき5つのポイント
離婚の迷いをスッキリ解決!正しい決断をする為に押さえるべき掟
離婚を後悔しない!その為の適切な手順を詳しくお教えします
夫婦喧嘩で離婚を考えたなら、間違いない決断をする為の掟を解説!
離婚後に妊娠したら元夫の子になる!?実の父親の子にする方法を解説
旦那が嫌いで離婚したい!それを成功させる為の全手順をお教えします
50代60代の中高年の離婚を成功させ幸せに過ごす為の手順を徹底解説!