離婚を専門に扱う某法務事務所に勤める1児のシングルマザーが、離婚に関する役立つ知識を発信します。
妻から離婚したいと言われた…
✓ 突然すぎてパニックで頭が真っ白だ。
✓ どうすればいいか分からない。
✓ 離婚すべきだろうか?
妻から離婚請求。あなたは離婚に応じるにしろ、離婚を回避して妻との関係修復を目指すにしろ、今後の対応が重要です。その対応を間違えると取り返しのつかない事態になります。
この記事では、妻から離婚したいと言われた夫が考えるべきことや、取るべき行動について解説。この記事を読めば、あなたが理想とする結果を迎えられる可能性が高まります。
仕事が終わり、帰宅したら妻が子供を連れて家を出て行ってしまっていた…。
✓ 妻とは離婚したくない! だけど何をすればいいか分からない。
✓ 妻が出て行った理由がまったく分からない。
✓ 電話やLINEをしてもずっと無視されている。
妻に出て行かれたが絶対に離婚したくないし、やり直したい! ならば、あなたは今すぐ適切な行動をしなければなりません。そのまま放っていたり、間違った対処をすれば、高い確率で離婚の結末を迎えるでしょう。
自分の考えだけで動くと、絶対にしてはいけない行動ばかりをとり、離婚を確定させる可能性が高いです。再び妻や子供と一緒に暮らしたいのなら絶対に押さえるべき内容となります。
こんにちは、まいみらいです。
今このページを見ているあなたは、
「突然、妻から離婚を迫られている」
「妻が子供と出ていき、離婚調停を申し立てられた」
「妻に自分の存在を無視され、口さえきいてくれない」
「自分の過ちを猛省しているが妻が許してくれない」・・・等
まさに危機的な状況になっているが、「妻とは絶対に別れたくない!」との思いから、このページをご覧になっておられるのでしょう。
そうであれば今すぐに、奥さんとの離婚を回避する為の適切な行動を積極的にとる必要があります。
ここでは今ある離婚危機を脱して、奥さんの心を取り戻す為の最も適切な方法をお伝えします。
こんにちは、まいみらいです。
養育費の未払いがずっと続いている。
元夫には何度も催促しているが、余裕がないという理由で全く応じてもらえない。
この状態が続くようであれば、子供の進学の機会を奪いかねない・・・
でも、養育費の支払いを拒否する相手に、どうすれば支払いに応じさせることができるか分からない・・・
このような苦悩を抱えるシングルマザーの方は、残念ながら多数おられます。
そこで今回は、未払いが続く養育費に対して、どのように請求すれば、相手に払わすことができるのかについて取り上げます。
加えて、現在の養育費の未払い率についてもお伝えしています。
養育費の未払いが、社会問題として取り上げられ続けられて長いですが、ようやく国も対策の強化に動きだしました。
そのことも踏まえてお伝えします。
こんにちは、まいみらいです。
離婚後の生活を安定させる為にも、養育費をきっちり相手から払わせたいと思うのは当然かと思います。
しかし、現実には養育費を継続的に受け取れている家庭の率は、約24%にしかすぎないのです。(平成28年度の厚生労働省調査)
ですから、養育費について何も対策を講じなければ、養育費を受け取れなくなる可能性が高いといえます。
そこで今回は、養育費を相手から継続的に払わせる方法についてもちろん。
それに加え、相手が失業などで養育費を払えなくなる場合に備えての対策についても取り上げます。
離婚時の養育費を取り決めている方は、必ず押さえるべき内容となっています。
なお既に離婚済で、離婚協議書などの書面で養育費の取り決めをしているにもかかわらず、相手が養育費を払わない。
その場合の対処法は「養育費安心サポートなら滞っている養育費が手続だけで半額もらえる!」をご覧ください。
こんにちは、まいみらいです。
離婚を考えているが、今後の人生の行方を大きく左右する決断である為、慎重に判断したい。
そう考えている方が決断するにあたり、特に気になることは「離婚のメリットとデメリット」ではないでしょうか。
ということで今回は、離婚のメリットとデメリットについて取り上げます。
離婚のメリットとデメリットを詳しく知り、また比較検討などすることで、離婚するか否かの判断がしやすくなります。
なお、ここでは主に妻側である女性の観点からお伝えしています。
夫との離婚で悩んでいる方は、頭の中を整理する為にも確認が必要です。
✔ 夫との暮らしは苦痛で仕方ないが、離婚を考えるタイミングが分からない。
✔ 子供たちのことを考えると、どのタイミングで離婚するのが適切なのか分からない。
✔ できるだけベストなタイミングで離婚をしたい
あなたが離婚するにあたり、どのタイミングでするのかを見計らっていることは、本当に正しいことだと思います。
離婚に関するタイミングを間違えると、取返しのつかない失敗に繋がり、悔やんでも悔やみきれない事態になる恐れがあるからです。
そこでここでは、離婚のタイミングをテーマとして取り上げます。
本当に離婚を決断するタイミングなのか?、離婚前にやるべきこと、不倫などケース別における適切な離婚のタイミング、などを解説。
この記事を読めばベストなタイミングで離婚できて、新しい人生のスタートを無事に切ることができますよ。
こんにちは、まいみらいです。
価値観が合わない、喧嘩ばかりの夫との生活は、もう疲れたから離婚したい。
でも離婚することが本当に正しい選択か分からない・・・
離婚後は生活していけるか不安だし、子供から父親を引き離すのも可哀想にも思えるし、長年暮らした夫に情もある。
そもそも離婚したからといって幸せになれるのだろうか・・・
もう少し我慢すれば夫との関係も改善されるかもしれない・・・
離婚を決断するに際しては、このような迷いが出てくるのは当然だと思います。
ここでは離婚に迷いがある方に、決断を誤らない為にも確認すべきことをテーマとして取り上げています。
主にはシングルマザーの離婚後の一般的な状況や、離婚が子供に与える影響、離婚をすべき&避けるべき方についてお伝えしています。
迷いを抱えたまま離婚したことで「あの時もう少し考えて決断すればよかった・・」と強く後悔する方もいます。
そうならない為にも、ここでお伝えしていることの確認が必要ですよ。
こんにちは、まいみらいです。
いざこざが絶えない夫(妻)との離婚を考えているが、でも本当にそれを決断すべきかを悩んでいる。
離婚という究極の決断するのならば、後になって後悔しないは絶対にしたくない。
でもその為には、何をどうすればいいのだろう?絶対にすべきことは何だろう?
離婚を考える上で、このような悩みを持つ方は多いかと思います。
そこで今回は離婚を後悔しない為に考えるべきことや、実際に離婚を決断した際に取り決めすべきこと、実際の離婚手続きの進め方などをお伝えします。
しっかりと正しい段階を踏んだ上で離婚をしたのであれば、離婚を後悔することはありませんよ。
夫婦で大喧嘩をした、または夫婦喧嘩が頻繁に起きている。
こんな時「喧嘩ばかりしている旦那との生活に疲れてきた。」
「旦那に対する気持ちは残っているけど、この先もずっと一緒に暮らしていくのは難しいかも・・・」
このような不安を覚えると同時に、離婚が頭によぎる事も多いのではないでしょうか?
また実際に離婚を選択する方がいますが、この時の判断などを間違った為、離婚後に「こんなはずでは・・・」等と後悔するケースが多くあります。
そこで今回は、夫婦喧嘩で離婚を考えたときに、間違った決断や行動をとらない為に必ず押さえるべきことやルールを取り上げます。
ここでお伝えしていることを踏まえた上で、離婚または婚姻継続の決断をすれば、後悔するという事態は防げますよ。
夫との離婚後しばらくして妊娠していることが発覚。
現在、交際している彼氏との間にできた子である。
このような経緯でも、お互いが望んでできた子であれば喜ばしいことです。
ですが、離婚後から間が経たない妊娠となると、場合によって大きな問題が出てきます。
そこで今回は、離婚後の妊娠についての問題点を取り上げますよ。
また、その問題点を解消する為には、どのような手続きをすべきか等もお伝えしています。
離婚後、間もなくして妊娠した方は、ご自身がここで取り上げる問題に該当していないかの確認が必要です。
こんにちは、まいみらいです。
旦那の全ての言動がウザいし、気持ち悪いし、嫌でたまらない。
ずっと耐えてきたが、もうこれ以上一緒にいると、おかしくなりそうだから離婚したい!!
このような理由で離婚を決意する方がいます。
しかし「嫌い」の感情だけで離婚に向かって動くと、取り返しのつかない失敗をして、後々に大きな後悔に繋がる可能性があるのです。
そこで今回は、旦那が嫌いで離婚を考えている方に間違いのない離婚の進め方をお伝えします。
「あぁ・・・あのとき旦那が嫌いという感情だけで動かず、冷静に判断と行動をしていればこんな事態にならなかったのに・・・」
という事態になるのを防ぐ為に欠かせない重要な内容となっています。
こんにちは、まいみらいです。
夫との生活は嫌で嫌で仕方なかったが、子供の為だと思って長年に渡り我慢してきた。
でもその子供もみんな独立し、親元から離れていった。
この先の人生まで夫婦二人きりの生活は耐えきれないから、これを機に離婚したい。
等といった、長年パートナーに不満を持っていたが、何らかの節目を機に離婚するという50代60代の「中高年離婚」が増えてきています。
しかし離婚を考えるも、一人になっても経済面でやっていけるのだろうか?等という不安から離婚を悩んでいる方もいるでしょう。
そこで今回は50代60代の中高年の離婚を成功させ、その後も安心して暮らす為には何をすべきかを取り上げます。
何も準備などをせずに離婚しては、将来大きな後悔へと繋がりますので、ポイントを押さえた上で離婚を準備することが重要です。
こんにちは、まいみらいです。
相手配偶者から暴力を振われたり、深く傷つく言葉を投げかけられる日々がずっと続いている。
このような暴力を受ける辛い日々から解放されたいのはもちろん、こんな相手とは一刻も早く離婚したい。
でも、下手に動くと相手からの暴力は更に酷くなるかもしれないし、そもそも何をすればいいか分からない・・・
近年、このような身体暴力や精神的暴力などのDV被害で悩んでいる方は多くなっています。
私も元夫に1度だけ暴力を受けた時は、恐怖感とショックから過呼吸になりかけたほどです。
ですので、相手からの暴力が常態化されている方の精神的苦痛は、計りかねない程のものだと思います。
今回は夫婦間の暴力問題の概要と共に、相手配偶者からの暴力から逃れ、無事に離婚するにはどうすべきかについて主に取り上げます。
【突然妻から離婚したいと言われたら】今すぐ確認すべき重大ポイントを解説
【妻が出て行った】離婚したくない方が別居中にすべきことを徹底解説
妻からの離婚請求を回避し、夫婦関係を修復させる為の確かな方法
未払い養育費を請求して全額回収!元夫の逃げ得を防ぐ手段を解説
養育費を継続的かつ確実に払わせる方法を徹底解説!
離婚のメリットとデメリットを徹底解説!間違いのない決断を導く
離婚の適切なタイミングをCHECK!【失敗しない為の6つのポイント】
離婚の迷いをスッキリ解決!正しい決断をする為に押さえるべき掟
離婚を後悔しない!その為の適切な手順を詳しくお教えします
夫婦喧嘩で離婚を考えたなら、後悔しない決断をする為の絶対ルール!